×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうでも良いことなのですが、“レシピ”なのか“レピシ”なのか、
声に出す前に不安になります。。。
鳥○という串焼きと釜めしのお店で食べた「梅しらす釜めし」がとっても美味しくて、
隣人と共に家で食べられないかと材料を推測して(!?)挑戦しました。
お釜はないので、お焦げはつくれませんが、炊飯器でチャレンジ!
≪ 材料 ≫ A : ・米 ・かつおだし ・しょう油
B : ・梅(つぶしますので、種なしの方が楽v) ・しらす
C : ・青じそ ・きざみのり
①Aで米を炊く(!?大ざっぱ過ぎる説明ですが、ここがきっとポイントなのだと思います。
炊きあがりにほんのりご飯に色がついているのが理想です。出汁は濃い目)
②ご飯が炊きあがったら、Bをお釜に入れて蒸す。
③②にCを加えてよく混ぜたら完成。
※はじめに出汁を多めに作っておいて、御飯の最後に出汁をいれてお茶漬けにして食べると、
また違う美味しさが楽しめます。
・・・という感じで作ってみました。
簡単なのですが、ちょっと食卓が華やかになりました。
他のサイトページでも多々作り方や材料があるようですが、現在の私の試行錯誤の品;
COMMENT FORM
COMMENT