×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ええ~・・・お祭は終わりました。
案ずるより・・・で、案外簡単に駐車でき、
出店見物ができました。
北海道初上陸という“トルネードポテト”が
すごく気になりましたが、イモ一個に何百円払うんだ!?
という理性の声が強くて諦めました。
でもあまりそんなことを考えていると楽しめないのが出店ですね^^;
普通にブラブラ歩いていたのですが、悪目立ちしたのか何なのか、
知り合いに何度も声を掛けられて、苦笑いでした。
(完全に後ろからだったのにも関わらず声を掛けられたり、
道を一本挟んで歩いていたのに・・・だったり)
友達ならいいんですけれど、仕事関係のお知り合いに
プライベートで出会うのは戸惑います。
さてさて、北海道でも教員採用試験の一次が終わったようなのですが、
不正採用のNEWSが最近あがってますねぇ。
でも(ここで書いていいのか不安ですが)今更感が満載です。
教員の子供が教員になってるのなんてすごく多いじゃないですか?
その全部が不正ってコトではないですよ!!
でも、校長先生の子供なんかは一次試験に通ればまず受かっていたようなんですよ。
もしくは希望の任地へ行けたり。
コネって教員に限らず、少なからずあると思いますが。
そもそも人物試験(2次)自体が曖昧だと思います。
何を基準に「好人物」と判断しているのか?
試験なんだからある程度よそ行きの顔と考えを表に出すのでは?
「オレが担任でお前たちは不幸なんだからな!」
とキレて言い切った教師を私は知っています。。。
(イエ、私はいい先生にたくさん出会えて、今でも尊敬している方々が
います。それだけに悔しいんです・・・というか情けない)
ともかく、勉強すれば(満点取れれば)通る一次試験をお金払って抜けてきた先生に「勉強しろよ~」とか言われるのはカンベンですね;
人生教わりたくないし、語って欲しくないです。
でも親が勝手にお金で取引していたりだと可哀相ですね・・・
親にも信用されていない人間ということだからやはり教師にはなって欲しくはないですけれど。
PR
COMMENT FORM
COMMENT