忍者ブログ
管理人の「徒然なるままに日暮し」な状態報告と創作公開場所とします。
13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部首の規則が気になって、
(“のぎへん”だと思ったら“ふるとり”が部首だった・・・というようなこと
辞書を引いたらありませんか?)
その辺が曖昧な知識でしたので、調べてみました。
ネット検索で一つのサイトしか見ていませんので、真偽はわかりませんが、
なるほどな~と思ったので、メモです。

部首になるのは、その漢字の意味に関わる部分であることが多いそうです。
だから、「敗」と「牧」は違う部首。
「貝」がハイという音を導いている。
「牛」は「牧」の意味に関わっているからだそうです。
10へぇ満点で(古;)9へぇはあげたい気持ちです。

あと、最近気になっていたのが「間違えだらけ」などの使い方。
名詞は「間違い」なので(「間違える」で動詞)「間違いだらけ」では?
ということです。
「全然大丈夫はおかしい!」と言っている私の母みたいに口うるさい人のようで
嫌ですし、ココでの私の文章もノリと勢いで書いていることが多いので、
(楽描きとか拗音・撥音抜いたりなどなど)
言う資格もありませんが、文章へまっすぐ向き合う方だと思っていた方が
使っていたので意外だったので。
しかし“言葉は生き物。変わって当たり前。変わらなきゃ未だに「をかし」や「あはれ」の世界だ”
というのが信条(イイスギ)なので、
「これもいずれは正道になるかもしれない」と思っています。
広辞苑とかホント大衆よりだと思うので。



全く話は変わりますが、首が痛いです。
寝違えました。
PR
COMMENT FORM
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
COMMENT
TRACKBACK
TB URL
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[03/02 鼎]
[02/26 ぴっころ]
[02/26 ぴっころ]
[02/26 ぴっころ]
[02/17 鼎]
HN:
玖珂 鼎
性別:
非公開
趣味:
楽描き / ゲーム
自己紹介:
もそもそまったり生きながら、
目下目標は一日一画!(ムリ;
オリジナルも頑張りたい今日この頃。
忍者ブログ / [PR]
/ JavaScript by Customize in Ninja Blog / Template by 小龍的徒話