×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他人から言われて、それほどかなー?と思っていた
我が家の蔵書量は予想以上でした。
今のところA4用紙を詰めて売られている箱にして7箱。
そしてこれから売り払う予定の本が大きな紙袋1つ。
実家に送ろうと思っている分が、先程の箱と同サイズで3箱・・・。
これから辞書や専門書を詰めます。
・・・こんなに溜まっていたのか。
これ以上住み着いていなくて良かったのかもしれない。
そう感じました。
収集癖というよりも捨てられない性質なので、
今思えば「何故コレをとっておいたのだろう?」という雑誌やら
雑貨やら落書きやらが、あれよあれよと出てきます。
そしてそれを眺めてしまうものだから、何度も作業を中断してしまいます。
途中あまりの果てしのなさに、母親に電話して
「応援して欲しい」と頼みました^^;
途方に暮れたりします。
コンポもはずしたので、音楽も不自由です。
我が家の蔵書量は予想以上でした。
今のところA4用紙を詰めて売られている箱にして7箱。
そしてこれから売り払う予定の本が大きな紙袋1つ。
実家に送ろうと思っている分が、先程の箱と同サイズで3箱・・・。
これから辞書や専門書を詰めます。
・・・こんなに溜まっていたのか。
これ以上住み着いていなくて良かったのかもしれない。
そう感じました。
収集癖というよりも捨てられない性質なので、
今思えば「何故コレをとっておいたのだろう?」という雑誌やら
雑貨やら落書きやらが、あれよあれよと出てきます。
そしてそれを眺めてしまうものだから、何度も作業を中断してしまいます。
途中あまりの果てしのなさに、母親に電話して
「応援して欲しい」と頼みました^^;
途方に暮れたりします。
コンポもはずしたので、音楽も不自由です。
PR
続いています・・・送別会。
もう食べすぎ。飲みすぎ。
ずっと頭痛も続いているのですが、二日酔いなのか
偏頭痛なのかわからない状況です;
お花もたくさんいただくのですが、
引越しなので散らかっている部屋に飾られている花は
無残です。それはもう。
深紅の薔薇をもらったのが、送別会だなんてどうなんだろう?
そして、あまり飲めないので、セーブしていた私は、
主賓の一人であるはずなのに、酔いつぶれた人々を介抱していましたよ。
酔って寝てしまう人はカワイイ気がします。
くてっとなっていました。
そんなわけで、送別会続きで、引越し準備は進まず。
部屋が散らかる一方です。
落ち着きませんが、片付けたところでまた出すことになるわけですので、
そわそわしながら、このまま寝ます。
今日はメタルラックをバラしたので、明日はいよいよ大量の本を
梱包していこうかと計画しています。
いよいよ本腰いれますよ!!
もう食べすぎ。飲みすぎ。
ずっと頭痛も続いているのですが、二日酔いなのか
偏頭痛なのかわからない状況です;
お花もたくさんいただくのですが、
引越しなので散らかっている部屋に飾られている花は
無残です。それはもう。
深紅の薔薇をもらったのが、送別会だなんてどうなんだろう?
そして、あまり飲めないので、セーブしていた私は、
主賓の一人であるはずなのに、酔いつぶれた人々を介抱していましたよ。
酔って寝てしまう人はカワイイ気がします。
くてっとなっていました。
そんなわけで、送別会続きで、引越し準備は進まず。
部屋が散らかる一方です。
落ち着きませんが、片付けたところでまた出すことになるわけですので、
そわそわしながら、このまま寝ます。
今日はメタルラックをバラしたので、明日はいよいよ大量の本を
梱包していこうかと計画しています。
いよいよ本腰いれますよ!!
2日連チャン 食べ放題でした・・・;
昨夜はしゃぶしゃぶ、今日はアラカルトな感じでした。
食べすぎだろう・・・厨房できっと笑われているよ?
というくらい食べました。
マズイです。
土曜日からまた食事会が続きます。
腹は膨れて、サイフが痩せます。
以下、私信です。
>みずなさん
>結羅さん
昨夜はしゃぶしゃぶ、今日はアラカルトな感じでした。
食べすぎだろう・・・厨房できっと笑われているよ?
というくらい食べました。
マズイです。
土曜日からまた食事会が続きます。
腹は膨れて、サイフが痩せます。
以下、私信です。
>みずなさん
>結羅さん
部首の規則が気になって、
(“のぎへん”だと思ったら“ふるとり”が部首だった・・・というようなこと
辞書を引いたらありませんか?)
その辺が曖昧な知識でしたので、調べてみました。
ネット検索で一つのサイトしか見ていませんので、真偽はわかりませんが、
なるほどな~と思ったので、メモです。
部首になるのは、その漢字の意味に関わる部分であることが多いそうです。
だから、「敗」と「牧」は違う部首。
「貝」がハイという音を導いている。
「牛」は「牧」の意味に関わっているからだそうです。
10へぇ満点で(古;)9へぇはあげたい気持ちです。
あと、最近気になっていたのが「間違えだらけ」などの使い方。
名詞は「間違い」なので(「間違える」で動詞)「間違いだらけ」では?
ということです。
「全然大丈夫はおかしい!」と言っている私の母みたいに口うるさい人のようで
嫌ですし、ココでの私の文章もノリと勢いで書いていることが多いので、
(楽描きとか拗音・撥音抜いたりなどなど)
言う資格もありませんが、文章へまっすぐ向き合う方だと思っていた方が
使っていたので意外だったので。
しかし“言葉は生き物。変わって当たり前。変わらなきゃ未だに「をかし」や「あはれ」の世界だ”
というのが信条(イイスギ)なので、
「これもいずれは正道になるかもしれない」と思っています。
広辞苑とかホント大衆よりだと思うので。
全く話は変わりますが、首が痛いです。
寝違えました。
(“のぎへん”だと思ったら“ふるとり”が部首だった・・・というようなこと
辞書を引いたらありませんか?)
その辺が曖昧な知識でしたので、調べてみました。
ネット検索で一つのサイトしか見ていませんので、真偽はわかりませんが、
なるほどな~と思ったので、メモです。
部首になるのは、その漢字の意味に関わる部分であることが多いそうです。
だから、「敗」と「牧」は違う部首。
「貝」がハイという音を導いている。
「牛」は「牧」の意味に関わっているからだそうです。
10へぇ満点で(古;)9へぇはあげたい気持ちです。
あと、最近気になっていたのが「間違えだらけ」などの使い方。
名詞は「間違い」なので(「間違える」で動詞)「間違いだらけ」では?
ということです。
「全然大丈夫はおかしい!」と言っている私の母みたいに口うるさい人のようで
嫌ですし、ココでの私の文章もノリと勢いで書いていることが多いので、
(楽描きとか拗音・撥音抜いたりなどなど)
言う資格もありませんが、文章へまっすぐ向き合う方だと思っていた方が
使っていたので意外だったので。
しかし“言葉は生き物。変わって当たり前。変わらなきゃ未だに「をかし」や「あはれ」の世界だ”
というのが信条(イイスギ)なので、
「これもいずれは正道になるかもしれない」と思っています。
広辞苑とかホント大衆よりだと思うので。
全く話は変わりますが、首が痛いです。
寝違えました。
『勾玉学園』04の続きです。